ネットいじめ: 根深い問題
いじめは学校の中だけで起きるわけではありません。多くの生徒はソーシャルメディアを使ってクラスメートと連絡を取り合っています。保護者は、お子さんがネット上でも学校と同じようにプレッシャーや嫌がらせを感じる可能性があるということに気を配る必要があります。
ネットいじめには、ソーシャルメディア、SMS、アプリ、さらにはビデオゲームまで使われます。直接的な脅しから、ドキシング(許可なく個人情報を公開すること)、迷惑行為や悪意のある行為まで、あらゆる行為が考えられます。
ネットいじめに対処するためのアドバイス
お子さんがネットいじめから身を守れるよう手助けし、いじめが起きた場合にサポートするために役立つ、保護者向けアドバイスをご紹介します。
このリストは、International Bullying Prevention Associationとの協力のもとで作成されました。
お子さんがいじめをしている場合
お子さんがネットいじめの標的になることがあるように、他の子どもをいじめる側になることもあり得ます。そのような場合は、他人に対していつでも親切に振舞い、尊重するよう粘り強く話し合うことが大切です。
お子さんのいじめ行為について話し合う際に役立つアドバイスをいくつかご紹介します。
いじめへの介入スキル
お子さんに教えることができるネットいじめの防止策をいくつかご紹介します。このリストは、International Bullying Prevention Associationとの協力のもとで作成されました。
オンラインでの健全で思いやりのある行動を促す
若者が健全なオンラインコミュニティを構築する最善の方法は、ポジティブに行動し、ネガティブな行動を阻止することです。
子どもがネット上で嫌がらせを受けている人を見かけた場合、無理なく手助けできる方法を探すのを手伝ってあげましょう。非公開または公開のメッセージや、思いやりを持つよう呼びかける一般的な意見をシェアしてもよいでしょう。
オンラインコミュニティでシェアされている情報が信頼できなかったり、正確でなかったりした場合は、お子さんがそれについて注意喚起する必要があります。問題がなければ、コミュニティのメンバーが敬意を持ってその情報を修正してくれます。
若年層の利用者は、オンラインでの毎日の行動の中で人に思いやりを持って親身に接することで、オンラインとオフラインのコミュニティでほかの人の模範となることができます。
もっと詳しく状況を把握するには、いつでも次のような質問をお子さんに投げかけることができます。
Instagramには、保護者やお子さんがいじめに対処するためのアクションプランを作成するのに役立つツールやリソースが用意されています。例えば、次のようなことができます。
その他の詳細