Meta
© 2025 Meta
日本

Meta
FacebookThreadsInstagramXYouTubeLinkedIn
その他のサイト
透明性センターMetaセーフティセンターMetaプライバシーセンターMetaについてMetaヘルプセンター

Instagram
InstagramペアレンタルコントロールInstagramの保護者向けガイドInstagramヘルプセンターInstagramの機能Instagramでのいじめ防止

FacebookとMessenger
FacebookペアレンタルコントロールFacebookヘルプセンターMessengerヘルプセンターMessengerの機能Facebookプライバシーセンター生成AI

Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta QuestのペアレンタルコントロールMeta Quest保護者向けガイドMeta Quest教育ハブMeta QuestセーフティセンターMeta HorizonMeta QuestヘルプセンターメタバースとVRの安全に関するアドバイスVRの保護者向けガイド

リソース
リソースハブMetaヘルプセンター: 安全諮問協議会共同デザインプログラム

サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定プライバシーポリシー規約Cookieポリシーサイトマップ

その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
メインコンテンツにスキップ
Meta
FacebookとMessenger
Instagram
Meta HorizonとMeta Quest
リソース

オンラインでのプライバシーの重要性

Meta

2024年3月14日

Facebookアイコン
Social media platform X icon
クリップボードのアイコン
観葉植物のある居心地のよい部屋で、床に座って笑顔でスマートフォンを一緒に見ているティーンと大人。
ソーシャルメディアで誰が自分の投稿を見られるのかは、投稿内容と同じくらい重要です。また、親や保護者にとっては、ティーンがプライバシー設定を選択する方法を理解し、オンライン環境を自力で管理できるようサポートすることも大切です。
プライバシーに関するティーンのニーズや期待は、時とともに変化する可能性があります。そのため、定期的に彼らと話し合い、プライバシー設定が彼ら本人の考える基準に合っていることを確認するとともに、いつでも設定をアップデート可能なことを彼らが理解しているかを確認しておくとよいでしょう。

オンラインでのプライバシーについてティーンと話し合うための、5つのアドバイス

オンラインでのプライバシーについて話し合いを始めるのは、決して簡単ではありませんが、それを実行することが大切です。ティーンとの話し合いの指針となるアドバイスを、いくつかご紹介します。

1.ティーンがプライバシー設定について、自分で管理したい情報と関連付けて理解できるようにサポートしましょう。

ティーン(そしてすべての人)は、ソーシャルメディアをこれから利用しようとする場合、自分のプライバシー設定の内容と、それを自分独自のニーズに合わせて変更する方法について知っておく必要があります。ティーンと話をする際は、プライバシー設定に関する次のような基本的な質問の答えを学べるように導きましょう。
  • このプライバシー設定で、自分がシェアするコンテンツの共有範囲を選択できるか
  • この設定で非公開にできるのは、どのような個人情報(名前、所在地、電話番号、メールアドレスなど)か
  • 知らない人も含めて、自分に連絡できる相手を管理できるか
  • 自分が実際にいる場所をアプリがトラッキングしないようにする設定はあるのか
Metaのテクノロジーでのプライバシー設定について、詳しくは以下をご覧ください。
  • Instagram
  • Facebook
  • Messenger
  • WhatsApp
  • Meta Quest

2.オンラインでのプライバシーに関して、保護者や家族に期待することをティーンに聞いてみましょう。

Metaのテクノロジーのアカウントを持つ人なら誰でも、自分のコンテンツを見ることができる人や、友達リストやフォロワーリストに追加される人などの設定を管理することができます。ティーンが親や保護者に明かさなくてもよい情報については、家族によってルール、ガイドライン、考え方はさまざまです。また、個々のティーンがそれぞれプライバシーに関して期待することも、時とともに変化します。ティーンの安全を守ることと、そのプライバシーを尊重することについて、適切なバランスを取るのは、時として難しい場合があります。信頼に基づく関係を構築するには、ティーンにとってのプライバシーの意味や、ティーンが重視する境界(オンラインで安心してシェアできるものや、保護者と一緒に決めたルールなど)について話し合いを続けることが大切です。

3.ティーンがソーシャルメディアのアカウントにすでに設定したか、これから設定するプライバシー設定について尋ねてみましょう。

最初に聞いておいた方がよいことの1つに、アカウントにアクセスできるのがすべての人か、選ばれたグループの人かということがあります。例えば、Instagramのアカウントは、公開と非公開のどちらにも設定できます。自分の投稿を見せる相手やリアクションを受け付ける相手を自分でコントロールできるということを知っていれば、10代の子どもはソーシャルメディアでのびのびと安全に活動できるようになります。例えば、Instagramには、ティーンが自分のプライバシーやデジタルフットプリントを管理できるツールがいくつか用意されています。16歳未満(一部の国では18歳未満)の未成年者がInstagramに登録する場合、アカウントのデフォルト設定は自動的に非公開となります。その後、アカウントを公開に切り替えることを選択しても、アプリの設定にアクセスすれば、フォロワーを削除したり、投稿にコメントできる人を選択したり、アクティビティのステータスをオフにして、自分がいつアプリでアクティブなのか他の人にわからないように設定できます。

4.オンラインで非公開にしておきたい情報と、他の人にシェアしてもよいと思う情報は、それぞれどのようなものかをティーンに尋ねましょう。

どのようなコンテンツならインターネットで安心してシェアできるかのレベルは、人によって異なります。ティーンが成長して自分自身についての理解が深まり、自分が何を大切に思うかがわかるようになってくると、オンラインプライバシーに対する考え方も大きく変わる可能性があります。公開でシェアすべき情報とシェアすべきでない情報の種類(電話番号、住所、スケジュール、所在地、その他のセンシティブな情報など)についてや、よりプライベートな体験を可能にする方法について、基本的なルールを決めることが重要です。Instagramでは、ティーンは親しい友達リストを作成してリストに登録された人にだけ自分のストーリーズをシェアできます。このリストはいつでも編集できます。この方法により、自分が選んだ少人数のグループだけに、よりプライベートな内容を柔軟にシェアできます。

5.プライバシーを定期的にチェックするよう、ティーンにすすめましょう。

オンラインプライバシーの選択は、登録時で終わりではありません。プライバシーの設定内容と同じく、提供されるプライバシー設定も今後変わっていく可能性があります。定期的にプライバシー設定を見直し、必要に応じて変更することの大切さをティーンに話してください。

プライバシーに関するティーン向けのその他のアドバイス

Instagramでは、16歳未満(一部の国では18歳未満)の登録者のアカウントは、デフォルトで非公開となります。若い利用者には、気軽に友達を作り、いつでも家族と連絡をとってほしいものですが、望まないDMや知らない人からのコメントに対処できるよう、Instagramはサポートしたいと考えています。そのため、若い利用者には非公開のアカウントが適切だとInstagramは考えています。
しかし、公開アカウントを持つことで、フォロワーを増やしたり、コミュニティを築いたり、自分が関心を持つ問題について訴えたいと考える若いクリエイターがいることも理解しています。そのため、公開アカウントを選択することの意味について情報を提供したうえで、公開アカウントも選択できるようにしています。
保護者とティーンがオンラインでつながり、より多くのコンテンツをシェアするようになるのに合わせて、自分にとってのプライバシーの意味や、投稿前にじっくり考えることを習慣づける方法について話し合いを続けてください。

機能とツール

Instagramのロゴ
1日の時間制限を設定する
Instagramのロゴ
Instagramのペアレンタルコントロールツール
Instagramのロゴ
スリープモードを有効にする
Facebookのロゴ
時間制限を設定する

関連リソース

Metaによるデジタルの基礎
続きを読む
プライバシー設定に関する会話を始めるきっかけ
続きを読む
保護者向けInstagramガイド
続きを読む