Meta
© 2025 Meta
日本

Meta
FacebookThreadsInstagramXYouTubeLinkedIn
その他のサイト
透明性センターMetaセーフティセンターMetaプライバシーセンターMetaについてMetaヘルプセンター

Instagram
InstagramペアレンタルコントロールInstagramの保護者向けガイドInstagramヘルプセンターInstagramの機能Instagramでのいじめ防止

FacebookとMessenger
FacebookペアレンタルコントロールFacebookヘルプセンターMessengerヘルプセンターMessengerの機能Facebookプライバシーセンター生成AI

Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta QuestのペアレンタルコントロールMeta Quest保護者向けガイドMeta Quest教育ハブMeta QuestセーフティセンターMeta HorizonMeta QuestヘルプセンターメタバースとVRの安全に関するアドバイスVRの保護者向けガイド

リソース
リソースハブMetaヘルプセンター: 安全諮問協議会共同デザインプログラム

サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定プライバシーポリシー規約Cookieポリシーサイトマップ

その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
メインコンテンツにスキップ
Meta
FacebookとMessenger
Instagram
Meta HorizonとMeta Quest
リソース

ソーシャルメディア上の誤情報: お子さんを守る方法

投稿者: Meta

2022年3月9日

  • Facebookアイコン
  • Social media platform X icon
  • クリップボードのアイコン
椅子にくつろいで座り、スマートフォンを見て笑っているティーン。

ソーシャルメディアと誤情報



インターネット上には大量の情報が広がっており、何が確かな真実で何がそうでないかを判断するには、時間と労力がかかります。どの年齢層にも言えることですが、若年層の利用者にはオンラインの誤情報を特定するためのスキルが必要です。
ソファーに座っている2人の子ども。それぞれが携帯端末に集中している。

誤情報を特定する



「誤情報(Misinformation)」という言葉の定義は、1つではありません。ただし、一般的な理解では「虚偽の情報(False Information)」と捉えられており、人を騙す意図で流布されたものではないという点で「意図的な偽情報(Disinformation)」と区別されています。

ソーシャルメディアで見かける偽情報は、扇情的な見出しや、誤った印象を与えるために文脈を無視し、状況を切り取って誇張した投稿の形をとっています。スパムの発信者はこれを利用し、クリック数を増やして利益を得ています。また、選挙や民族紛争でも、敵対者が偽情報を利用することがあります。
眼鏡とイヤホンをつけて、ノートパソコンの画面を見つめるティーン。

誤情報への対策

誤情報との闘いは、きわめて難しいと感じられるかもしれませんが、その拡散に対抗するための行動は数多くあります。


Metaでは、3つの部分で構成される誤情報の拡散防止戦略を実施しています。

  • 削除: コミュニティ規定や広告ポリシーに違反しているアカウントやコンテンツを削除する。
  • 削減: 誤情報や、クリックベイトのような不正なコンテンツの配信を減らす。
  • 情報の提供: 利用者が目にする投稿について、より詳しい背景情報を提供する。


このアプローチは、誤情報の拡散を阻止し、公共の場での議論を妨げることなく利用者が情報を得られるようにすることを目的としています。

また、保護者と若年層の利用者にも果たすべき役割があります。以下でご紹介するのは、ブリッジウォーター州立大学マクスウェル図書館が紹介しているアイデアを参考にした、保護者とお子さんがソーシャルメディアに投稿された情報の正確さを判断するのに役立つアドバイスです。

アドバイス1: 深く掘り下げる



見出しや記事の抜粋からは、限られたことしかわかりません。投稿やリンクの先にある元ネタを見ることも、目に触れたり読んだりしたことの背景全体を知るうえで役立ちます。

アドバイス2: インターネットを使う



ファクトチェッカーのフラグがまだ立っていない記事でも、検索ですぐに記事内容の正確性がわかることはよくあります。きちんとしたニュースソースは、他の適切なニュースサイトにもリンクしています。

アドバイス3: 自分で判断する



今読んでいる記事の前提情報はどれくらい合理的なのか、自分自身で考えましょう。その記事の著者は、何を意図しているのでしょうか。それはニュース記事でしょうか、それとも意見記事でしょうか。真実を解明する唯一の公式というものはありません。しかし、あと少しだけ努力することで真実を見極められる場合もあります。

アドバイス4: 引用されている内容を調査する



インターネット上では、著名人が実際には一度も口にしたことがないセリフが、その人のものとして出回っていることがよくあります。他のことにも言えますが、シェアする前に少し調べてみることが大切です。

アドバイス5: 詐欺まがいの広告やその他の「クリックベイト」に注意する



誤情報の拡散者の中には、誤情報をクリックさせてウェブサイトに誘導し、広告収入を得ている人がいます。低品質で詐欺のように見える広告は、その内容が信用に値しない可能性を示すサインです。

アドバイス6: 扇情的なコンテンツに注意する



文法に誤りがある、感嘆符が多すぎる、すべて大文字で書かれている、感情に強く訴えるといったコンテンツに注意しましょう。多くの誤情報は、情報を提供することではなく、反応を引き出すことだけを目的としています。

アドバイス7: 何よりもまず、批判的に読む



扇情的な見出しだけを見て人に伝えるのではなく、落ち着いて、記事全文を批判的な視点で読むことが大切です。

情報源の信頼性の根拠

「若者がオンラインコンテンツを正しく読み解けるようにするには」で説明しているように、信頼できる情報源を見分ける方法の1つは、「誰が(Who)」、「何を(What)」、「どこで(Where)」、「なぜ(Why?)」、「いつ(When?)」を意識することです。誰がこのコンテンツを作成したのか、コンテンツで何を伝えようとしているのか、どこで作成されたのか、なぜ作成されたのか、いつ作成されたのかを考えるようにしましょう。


信頼できる情報源の見分け方について、詳しくは以下のアドバイスをご覧ください。
信頼できるリソースを探す


情報を検証する
屋外でタブレットを見ながら微笑む2人。

誤情報を目にしたときの対処法

誤情報を投稿している人と話し合うのは難しいかもしれません。 それが友達や家族でしたら、なおさらです。しかし、このようなときこそ、対話を始め、信頼できる情報源からの正確な情報をシェアするチャンスなのです。


お子さんが誤情報についてやり取りする場合の、心がけるべきポイントをいくつかご紹介します。

  • ソーシャルメディアで友達や家族の間違いを正すときは、優しい態度で


誤情報の多くは感情に訴えて他人を説得しようとするものなので、この種のコンテンツをシェアする人と話をするのは難しく、非常に感情的な話し合いになる可能性があります。そのような感情に注意し、相手の気持ちに共感し理解することで、あらゆるやり取りを有意義なものにできます。

  • 誤情報をシェアしたことを指摘して、人前で恥をかかせたり、体面を傷つけたりしない


1対1で話すことで、人前での誤解を回避できます。信頼できる情報源からの最新ニュースを紹介する場合は、丁寧で建設的な口調を心がけましょう。

Metaのテクノロジーで誤情報が拡散されるのを抑えるための弊社の取り組みについて、詳しくはこちらをご覧ください。

機能とツール


                    Instagramのロゴ
問題を報告する

                    Instagramのロゴ
虚偽の情報をフラグする

                    Instagramのロゴ
表示される虚偽のコンテンツを管理する

                    Facebookのロゴ
時間制限を設定する

関連リソース

ソファーに座り、笑顔で一緒にタブレットを見ている大人と子ども。
誤情報とメディアリテラシーに関するクイックガイド
続きを読む
図書館の机で、開いた本を前に一緒に勉強している2人の学生。
若年層の利用者がオンラインコンテンツを読み解く力を高めるためのサポート
続きを読む
スマートフォンを一緒に見ている子どもと大人。大人が笑顔で画面を指している。
デジタルエンゲージメントに関する保護者向けアドバイス
続きを読む