Meta
© 2025 Meta
日本

Meta
FacebookThreadsInstagramXYouTubeLinkedIn
その他のサイト
透明性センターMetaセーフティセンターMetaプライバシーセンターMetaについてMetaヘルプセンター

Instagram
InstagramペアレンタルコントロールInstagramの保護者向けガイドInstagramヘルプセンターInstagramの機能Instagramでのいじめ防止

FacebookとMessenger
FacebookペアレンタルコントロールFacebookヘルプセンターMessengerヘルプセンターMessengerの機能Facebookプライバシーセンター生成AI

Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta QuestのペアレンタルコントロールMeta Quest保護者向けガイドMeta Quest教育ハブMeta QuestセーフティセンターMeta HorizonMeta QuestヘルプセンターメタバースとVRの安全に関するアドバイスVRの保護者向けガイド

リソース
リソースハブMetaヘルプセンター: 安全諮問協議会共同デザインプログラム

サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定プライバシーポリシー規約Cookieポリシーサイトマップ

その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ
その他のサイト
透明性センター
Metaセーフティセンター
Metaプライバシーセンター
Metaについて
Metaヘルプセンター
Instagram
Instagramペアレンタルコントロール
Instagramの保護者向けガイド
Instagramヘルプセンター
Instagramの機能
Instagramでのいじめ防止
FacebookとMessenger
Facebookペアレンタルコントロール
Facebookヘルプセンター
Messengerヘルプセンター
Messengerの機能
Facebookプライバシーセンター
生成AI
Meta HorizonとMeta Quest
Meta HorizonとMeta Questのペアレンタルコントロール
Meta Quest保護者向けガイド
Meta Quest教育ハブ
Meta Questセーフティセンター
Meta Horizon
Meta Questヘルプセンター
メタバースとVRの安全に関するアドバイス
VRの保護者向けガイド
リソース
リソースハブ
Metaヘルプセンター: 安全諮問協議会
共同デザインプログラム
サイトの規約とポリシー
コミュニティ規定
プライバシーポリシー
規約
Cookieポリシー
サイトマップ

性的描写がある画像をシェアしないようティーンに話す

Meta

2024年3月13日

  • Facebookアイコン
  • ソーシャルメディアプラットフォームXアイコン
  • クリップボードのアイコン
机に向かい、ノートパソコンを一緒に見ている2人。
通常、保護者がティーンに性的描写がある画像について話す際は、2つの点を重視します。そうした画像を送らないように言い聞かせることと、送ってしまった場合に起こり得る最悪のシナリオを示すことです。一部の国では性的描写がある画像を送る行為が違法となる場合があります。しかし、このような伝え方では、そうした画像を送る行為に関する最大の懸念は解消されません。それどころか、逆効果になる可能性さえあるのです。性的描写がある画像を送ることの危険性についてのみ話すのは、送信者の同意なしにそうした画像をシェアするティーンに、「あなたは何も悪いことをしていない」と言っているのも同然になってしまいます。また、事情を聞いた他のティーンが、そうした画像をシェアした人ではなく、被害者のほうに非難の矛先を向けてしまう可能性も高まります。

幸いなことに、調査によると、性的描写がある画像を送るティーンは思ったよりずっと少なく、10人に1人となっています。

ヒント: ティーンはこのような画像を「性的描写がある画像」とは呼びません。呼び方はさまざまですが、最も一般的な言葉は「ヌード」です。また、単に「写真」とも呼ばれます。

また、カナダの研究者によると、性的描写がある画像を送ったことがあるティーンよりも、受け取ったことがあるティーンのほうが多いことが明らかになっています。そのため、性的描写がある画像を送ることは実際よりも一般的な行為のように映りかねません。ティーンは、友達や仲間がやっていると思うことに非常に影響されやすいものです。そのため、何かが一般的な行為だと思ったら、自分もやってよいと考えがちです。ティーンに伝えるべき最も大切なことは、「みんながやっている」というのは真実ではないということです。また、性的描写がある画像を送るよう誰かに無理強いさせるようなことは決してしないよう伝える必要があります。

次に話し合う必要があることは、性的描写がある画像が送られてきたらどうするかについてです。これは尊重と同意の問題としてとらえましょう。つまり、性的描写がある画像が誰かから送られてきた場合、相手はあなたがそれを見ることには同意しているが、他の人に見せることには同意していない、ということです。

性的描写がある画像が送られてきた場合に、ティーンがより適切な選択ができるようサポートするにはどうすればよいでしょうか。

まず話すべきことは、頼んでもいない性的描写がある画像が誰かから送られてきたら、すぐに削除し、今後送らないように相手に伝えるか(オフラインの知り合いの場合)、その人からの連絡をブロックする(知らない人やオンラインだけの知り合いの場合)ということです。それでも相手が性的描写のある画像を送り続けてくるようであれば、関係当局や信頼できる成人に相談することを一緒に考える必要があります。

次に話すべきことは、自分から頼んだり、喜んで手に入れたりした性的描写がある画像をどうするかについてです。

次の質問を自分自身に問いかけるよう促しましょう。

  • この写真に写っている人は、シェアされるのを望んでいたのだろうか?
  • これが元の送信者以外の人から送られてきたものなら、その人は写真に写っている人の許可を得ているのだろうか?
  • 自分が写っている写真を誰かがこれと同じようにシェアしたら、自分はどう感じるだろうか?
夜間に車内で座ってスマートフォンを使用している人。
最終的にたどり着くべきルールは、写真に写っている人(1人でも複数でも)がシェアを望んでいると完全に確信できない限り、シェアしてはいけないということです。
しかし、ルールがこれほど明確であっても、人はそれに従わなくてもよい理由を見つけようとしがちです。これを道徳不活性化と呼びます。このメカニズムが働くと、ティーンが性的描写のある画像をシェアする傾向は高まります。

そこで、上記のルールを教えるのに加え、以下に挙げる道徳不活性化の主要なメカニズム4つに、反論によって直接対処する必要があります。

他の人の性的描写がある画像をシェアしても危害はないと主張する。

ティーンの言い訳: 「他の人がすでに見ているのなら、ヌードをシェアするのは大した問題ではない」

あなたの反論: 性的描写がある画像をシェアするたびに、写っている人を傷つけていることになる。あなたが最初にシェアするのか、すでに何人もシェアしてきたのかは関係ない。

性的描写がある画像をシェアすることを正当化するために、プラスの効果もあると言い張る。

ティーンの言い訳: 「女の子の写真がシェアされた場合、写真を送ることの危険性を他の女の子に伝えることになる」

あなたの反論: 他人が悪い事をしているからといって自分もそうしてよいということにはならない。性的描写がある画像を送るのは悪いことだと、誰も傷つけないように示す方法はある(それに、性的描写がある画像を送るなと注意するのは、本当に自分の仕事なのか)。

自分の責任を転嫁する。

ティーンの言い訳: 「自分がたった1人にヌードをシェアし、その人が他の人とシェアしたとしても、自分の責任ではない」

あなたの反論: 性的描写がある画像を送ってきた人は、あなたが秘密にしてくれるものと信じている。たとえ1人でも他の人とシェアすれば、その信頼を裏切ることになる。

被害者を責める。

ティーンの言い訳: 「別れた後に自分の写真がシェアされても、女の子は驚いてはいけない」

あなたの反論: 「男の子とはそういうものだ」と言い訳したり、「女の子は愚かなことをした」と言ったりしてはいけない。性的描写がある画像を手に入れると、友達や仲間からシェアするよう強く迫られるかもしれないが、誰かから送られてきた画像を許可なくシェアすれば、それはあなたの責任になる。

私たちは性的描写がある画像をシェアしないようティーンに言い聞かせることに注力すべきであり、性的描写がある画像を送ることで起こり得る問題を伝えてティーンを怖がらせようとしてはなりません。そのもう1つの理由が、被害者非難です。画像のシェア、起こり得る問題による恐怖の植え付けのどちらも、ティーンが非難する対象をシェアした人ではなく送信者にする傾向を強めます。そうなるのを防ぎ、性的描写がある画像が誰かから送られてきたときに、常に正しい選択ができるようにサポートしてあげましょう。

機能とツール

Instagramロゴ
1日の時間制限を設定する
Instagramロゴ
Instagramのペアレンタルコントロールツール
Instagramロゴ
スリープモードを有効にする
Facebookのロゴ
時間制限を設定する

関連リソース

オンラインでのポジティブな交流についてお子さんと話す
続きを読む
お子さんの評判 | Cyberbullying Research Center
続きを読む
オンラインでのプライバシーの重要性
続きを読む
不快なコンテンツへの対処 | Parentzone
続きを読む
デジタルエンゲージメントスキル
続きを読む
家庭内でメディアとの健全な関係を築く | NAMLE
続きを読む
メインコンテンツにスキップ
Meta
FacebookとMessenger
Instagram
Meta HorizonとMeta Quest
リソース